Slogan
理念
健康作り応援団



Greeting
代表挨拶
当社は昭和23年熊本青果卸売会社の八代営業所として熊本県八代市に出店し、5年後の昭和28年9月八代青果食品株式会社として創業しました。創始者たちの話では当時の八代は人口も少なく、また農業の基盤や生産性も弱く農産物の不規則な流通など現在では考えられないほど相当厳しいものでした。先輩たちは様々な対応を重ねながら、好景気と不景気の波を何とか乗り越えてきました。
しかし、現在でも異常気象、流通の多様化、少子高齢化、人口減少、消費者嗜好の変化、輸入青果物の増加など、市場を取り巻く環境は相変わらず厳しい状況が続いており全国の卸売市場の取扱高もバブル前後の時期をピークとすると大幅に減少し、近年になってからは市場の経営も一段と厳しくなってきています。
私たちの仕事に対する基本的な心構えは、市場業務を通じて消費者に対する生鮮食料品の効率的かつ安定的な流通を支えていくという考え方です。私たちの故郷八代では、温暖な気候の特性を生かして大量・多種の青果物が生産され、季節に応じて県内はもとより全国各地の消費地へと出荷・供給されています。
私たち市場は、地元産地への精一杯の応援と生産者の方々の生活の安定を目指す一方、生産者と消費者との意見交換の場所として市場を活用することで、野菜と果物が人間の健康維持にとっていかに大切なものであるかという意識を普及する努力をしています。
経営理念は「安心で安全な生鮮食料品を効率的にかつ継続的に消費者の皆様の食卓へ届けること。同時に地元の農業の発展と維持に努力すること」です。
基本的な考え方は「市場は皆様の台所。私たちは皆様の健康作りの応援団として地域に貢献していく」ことです。
そのため、社員一人一人が生鮮食料品を扱うプロとしての意識を向上するようお互いの強固な信頼関係を築きながら、同じ目標に向かって生産者と消費者双方の情報共有、伝達の環境と場所作りに努めてまいります。
Slogan
SDGs宣言書
八代青果食品株式会社は「熊本県SDGs登録制度(第4期)」に、令和5年1月16日付で登録されました。

© 2010kumamoto pref.kumamon
Company info
会社概要
会社名 | 八代青果食品株式会社 |
---|---|
住所 | 〒866-0031 熊本県八代市新浜町1−1 |
TEL | 0965-32-1111 |
FAX | 0965-32-1117 |
設立 | 昭和28年9月 |
資本金 | 5,000万円 |
市場休業日 | 日曜日、国民の休日、お盆、年末年始、その他綜合市場が決定した日 ※詳細は営業カレンダーをご確認ください。 |
取扱商品 | 野菜、果物、花卉類、加工食品、その他生鮮食料品 |
営業時間 | 24時間 |
事業内容 | 青果卸売業/野菜選果 |
Market history
市場の沿革
昭和23年 6月 | 熊本青果卸株式会社 八代営業所として八代市二の丸(現在の八代市本町1丁目)にて営業開始 |
---|---|
昭和23年 6月 | 熊本青果卸株式会社 八代営業所として八代市二の丸(現在の八代市本町1丁目)にて営業開始 |
昭和26年 6月 | 熊本青果卸株式会社 八代支店として八代市大手町に移転拡張 |
昭和28年 9月 | 熊本青果卸株式会社より分離 八代青果食品株式会社として独立 |
昭和31年 10月 | 業務拡大に伴い八代市給地町(現在の西松江城町44-4)に移転 |
昭和45年 4月 | 国・県・市の市場整備計画に基づき八代綜合卸売市場(八代市新浜町)に第一号として入場 |
昭和46年 | 八代魚市場 中九州青果が入場 |
昭和48年 6月 | 関連商品取り扱い業者が入場 綜合卸売市場が完成 |
Contact
お問い合わせ
営業時間 24時間